shampowan

Pet column ペットコラム

フレーメン現象について

今回は猫ちゃんと生活していたらよく見られるフレーメン現象についてです。


フレーメン現象とは?

フレーメン現象とは猫が特定の匂いを嗅いだ時に見せる、生理現象のことです。
口を半開きにし、上唇を上げたような表情をします。これは猫がニオイの中に含まれるフェロモンを分析するためにヤコブソン器官を使っている時に見せる表情です。

他にも、フレーメン反応、フレーメン、フレーミングなどさまざまな呼び方があるそうです。

 

反応が出やすいニオイ

人の足のニオイ、靴下、靴の匂いはネコちゃんがフレーメン現象になりやすいニオイです。
人の足の汗に含まれている成分には、猫のフェロモンに似たニオイがあり反応してしまいます。

他にも、糞尿をした後のニオイ、自分や他のネコちゃんのお尻周りの匂いやハッカ系、またたびなどのニオイにも反応しやすいです。

 

かがせすぎにも注意!

猫ちゃんのフレーメン現象中の顔は可愛いと面白いが混ざった中毒性のあるお顔ですが、さまざまなニオイをかがせるのも注意が必要です。

執拗にかがせたり、色々なニオイを交互に嗅がせたりすることは猫ちゃんにとって大きなストレスになります。


 

猫だけじゃない!

フレーメン現象は猫だけでなく他の動物も起こすことがあります。

馬、羊、ライオンなど多くの哺乳類で見られるそうです。また、ワンちゃんもフレーメン現象を示すことがありますが、猫ちゃんほどはっきりとしたお顔の変化はなく、口をぱくぱくさせたり、歯をカチカチ鳴らしたりという反応が見られます。

 

まとめ

猫ちゃんのフレーメン現象をする理由はフェロモンをかぎ分けるためで、ニオイを嗅ぎ分けてそのニオイが安全かどうか確かめる動作でもあります。

こちら側から仕掛けるのではなく、たまに見せてくれるフレーメン現象を楽しみたいですね


 

Back number